12月4日(金)~12月27日(日)の期間「GO TO もりおかスタンプラリー」が開催されています。盛岡中心部の商店会など4団体が国の「GO TO商店街」のキャンペーンの一環として行っております。
歴史探訪コース・老舗銘店めぐりコースの2コースがあり盛岡のランドマークや路地裏ディープスポットを廻り、台紙にスタンプを集め応募すると素敵なプレゼントがもらえるようです。
ぜひチャレンジしてみてください。
Go To Eatキャンペーンが始まりました!
岩手県内では『いわてGo To Eatキャンペーン』の第2期販売が開始されました。500円✖10枚綴りの1セット5,000円分を4,000円で購入できるプレミアム付食事券です。1回あたり1人5セットまで購入可能です。コロナ渦の最中、万全の対策を施して、これから迎える年末・年始の忘・新年会時に上手に利用したいところです。菜園・大通り界隈の飲食店の皆様も期待していることと思われます!
ブルーライトアップが始まりました
毎年恒例となっている盛岡城跡公園石垣のライトアップは、11月14日の世界糖尿病デーに関連して11月6日(金)~14日(土)の期間はブルーライトが点灯されます。他に県内では、盛岡市の「開運橋(11/8~14)」「東北電力岩手支店鉄塔(11/14)」や平泉町の「観自在王院跡(11/13~14)」でも点灯されます。
また、岩手県では新型コロナウイルス感染症収束のため日々闘っている医療従事者の皆様に敬意と感謝を表す「ブルーライトアップ2020」として開催するそうです。
先日、『ZOOM』アプリを使用したリモート会議を初体験致しました。一般社団法人岩手県宅地建物取引業協会が主催し、各事務所内で会員間同士の勉強会となりました。岩手県内の不動産会社では積極的な導入・利用はこれからのことと思われますが、コロナ渦並びに、世の中のニーズに対応すべく備える必要があることと思われます。
新型コロナウイルスの流行で、首都圏・北海道からの修学旅行者が激減しており、岩手県内の観光地も冷え込んでおりますが、近県の小・中・高校生が修学旅行先を変更する動きがあります。花巻温泉では、新型コロナウイルス感染者が少ない岩手県をアピールし、誘致強化・実績を上げております。オフィスにおいても、首都圏では新型コロナウイルス感染リスクを避けて移転する動きがあり、この動きが北東北の拠点『盛岡市』へ波及することに期待したいです。
盛岡中心部の大通り歩行者天国を利用した、新しいグルメイベント『お弁当パラダイス』が8月30日(日)11時45分より15時まで開催されます。3回目の開催となる今回は、音楽あり、マルシェありと、さらに充実の内容で皆様をお迎え致します。お弁当の持ち帰りはもちろんですが、歩行者天国のオープンスペースを利用して、おつまみやドリンクと一緒に食事を楽しむことが出来ます。盛岡大通商店街協同組合が主催する飲食店を応援する企画です。
盛岡市では、新型コロナウイルス感染症拡大により大きな影響を受けている飲食店・宿泊事業者を応援し、市内経済を守ることを目的に応援チケットを各店舗ごとに発売しております。盛岡商工会議所が窓口となって、2,500円分使用できるチケットを2,000円で販売しております。盛岡中心部の事業者も大打撃を受けておりますが、すでに予定販売枚数に達し、販売中止のお店もあるようです。各事業者がV字回復となることを願うばかりです。
昨年、大手都市銀行系の証券会社が撤退し、盛岡中心部の1階路面沿いの賑わい・利便性が若干欠けることとなりました。また、新型コロナウイルスの影響により、今春の新規事務所開設の動きも鈍い最中、今月盛岡中心部の1階路面店舗に、『いちよし証券』様が移転オープン致しました。盛岡中心部の労働人口の増加に伴う賑わいや、新規金融機関による機能性・利便性の向上に期待するところです。
新型コロナウイルスによる外出自粛要請により、盛岡中心部の大部分の飲食店は大打撃を受けております。各飲食店ではテイクアウトに取り組む工夫をしておりますが、応援したい気持ちを持っている消費者より、どの店が提供しているか?不明であるとの声に対し、盛岡大通商店街協同組合では、大通1丁目にあります同協同組合会館『リリオ』前に特設弁当売り場を開設して、各飲食店より出品された弁当を販売し、飲食店支援を行っております。販売時間は11時30分からです。お試し下さい!
盛岡地方裁判所敷地内にあります、国の天然記念物『石割桜』が今年も満開の時期を迎えました。ここは盛岡中心部の観光名所となっており、隣接する岩手県庁駐車場が臨時観光バス駐車場となり、石割桜の説明ボランティアガイドを配置し、観光客を受け入れておりますが、今年はコロナウイルス感染対策により、説明ボランティアガイドは無く、閑散としております。周辺のオフィス街に勤務されてる方々も今年の石割桜は人混みを避けて静かにそっと見る桜となりそうです。
令和2年4月1日より盛岡地域では事業系古紙の資源化への取り組みが始まりました。
そこで、資源化可能な古紙のクリーンセンターへの搬入が規制対象となります。
しっかり古紙を分別してから可燃物を廃棄するようにしましょう。
盛岡中心部には中央通り・大通り・菜園を南北に一直線で結んでいる通り:通称『映画館通り』がございます。この通りは文字のごとく以前から映画館が多くあり賑わいを生み出している通りで、2月14日(金)から16日(日)の3日間『もりおか映画祭2020』が開催されます。現在も4軒の映画館が興行しており、県内各地より映画を見に来る人で賑わいがあります。全国的にも2019年は映画興行収入が過去最高を記録し、入場者数も48年ぶりに1億9千人を超えたとのことより、今年の映画祭も盛り上がることが期待されます。
本日12月20日(金)盛岡市菜園1丁目第10菱和ビル1階に『生タピオカ』が売りの専門店『Tapilab盛岡菜園店』様がオープン致しました。岩手県内初出店のお店です!ぜひ足をお運び下さい。
盛岡市開運橋通から盛岡城跡公園に向かう市道「岩手公園開運橋線」の一部区間で電線類の地中埋設工事が行われています。城下町盛岡の象徴である「盛岡城跡公園」を中心に歩いて楽しむ環境 を創出し、賑わいのある市街地の形成を促進することを目標として進められている事業の一つです。
工事が完了すると、電線や電柱がなくなりベビーカーや車いすを利用する方も、より安全に歩道を通行でき、景観も向上すると思われます。
ますます利便性が高まる「岩手公園開運橋線」沿いには第5菱和ビル・第10菱和ビルがございます。事務所新設・店舗出店の際はぜひご検討下さい。お問合せお待ちしております。
11月14日(木)~11月18日(月)に「もりおかスクエア えびす講」が開催されます。期間中、参加店では粗品の進呈や割引など様々なサービスを受けることができます。参加店やサービス内容を確認し、ウォーキングがてら盛岡中心部でのお買い物を楽しみませんか?
10月27日(日)に行われる「いわて盛岡シティマラソン」のため、盛岡市内の広範囲において、通行止めや通行制限等の交通規制が実施されます。交通規制が解除されるまでは、車両と歩行者の通行ができないようです。また、交通規制に伴い路線バスの一部に、運休や迂回運行がございます。
競技コース周辺の道路も混雑が予想されるため、大会当日は時間に余裕をもってお出かけした方が良さそうです。
10月20日(日)もりおか歴史文化館前広場をメイン会場に、第4回イーハトーヴとっておきの音楽祭もりおかが開催されます。この音楽祭は障がいのある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽で心のバリアフリーを目指す音楽祭です。例年は肴町商店街・菜園カワトク前広場・MOSS広場前で開催されておりましたが、今年より大通り2丁目野村証券様前でも開催されます。歌・楽器演奏・ダンスパフォーマンスといった幅広いジャンルの音楽祭となっており、街の賑わいをもたらします。
9月21日新病院の開業に合わせてかねてから移転計画のあった岩手医科大学附属病院が盛岡市内丸より矢巾町へ移転となります。
8:00~19:00まで医大周辺は歩行者以外通行不可となります。この日、入院患者さんを朝から一日かけて一斉搬送するため移動区間では交通渋滞等も発生するかもしれません。ご予定のある方は早めの出発を心がけたほうがよさそうです。
また、9月23日(月)は秋の彼岸でもありますが市内10ステージ全会場入場無料の”いしがきロックフェスティバル2019”も開催されるのでこの日も市内は混雑しそうです。秋のイベント目白押しの週末となりそうです。
8月31日(土)にヒマラヤスギがなくなった内丸緑地で”第3回うちまるJazzフェスティバルin盛岡”が開催されます。岩手を中心に活躍しているプロ・アマのジャズバンドによる岩手の復興と地域活性まちづくりを目的とした市民・県民手づくりの運営型音楽祭です。9月23日には『いしがきMusic festival2019』もありますが野外ステージがどんどん増えてもりおか全体が盛り上がっています。週間天気は秋雨前線で雨の予報ですが雨天の際も道路向かいの公会堂で入場無料で楽しめるようです。まちなかを音楽を聴きながらお散歩してみませんか。
盛岡中心部では8月1日から4日間第42回盛岡さんさ踊りが盛岡市中央通で開催されます。
盛岡さんさ踊りは”魅せる踊り”と”参加する踊り”のコラボレーションを展開しています。「加わるさんさ」は当日17:00~17:45盛岡市内丸の岩手県公会堂で練習会があり誰でも踊りの輪に参加できます。「魅せるさんさ」は2017年からさんさ踊り高校選手権(さんさ甲子園)が開催され正当な踊りの継承、次世代の担い手を育んでいます。今年は3回目ですが優勝校を想像しながら見学するのも一興かと思います。
さらに4日は盛岡市制施行130周年記念太鼓大パレードが行われます。
毎年進化し続ける盛岡さんさ踊りですので是非足を運んでみてください。
盛岡大通商店街で迷惑行為排除パトロール行われます。
7月26日(金)に盛岡大通商店街で「迷惑行為排除パトロール」が行われます。
「安全、安心な街づくり」に向けて、客引き・客待ち、歩道でのたむろ、落書きや煙草のポイ捨てなどの「迷惑行為の排除」に取り組んでいるそうです。18:30から出動式を行い、その後40分ほどの予定で「啓発チラシ入りティッシュ」を配布しながら巡回パトロールが行われます。
盛岡中心部大通りでの防犯カメラ設置の取り組みに盛岡東警察署から感謝状が贈られました!
盛岡中心部の盛岡大通商店街アーケード内に、盛岡大通商店街組合様が今冬12台の防犯カメラを設置し、本格運用しておりますが、この取り組みに対して盛岡東警察署より感謝状が贈られました。防犯カメラ設置の一番の目的は事故や犯罪・迷惑行為の「抑止」です。警察署からの依頼で複数回の画像提供をおこなっているとのことですが、今春施行された盛岡市の防犯カメラ設置及びプライバシー保護に配慮しながら、事件の早期解決に寄与しております。
盛岡駅近く木伏緑地(きっぷしりょくち)に公園整備事業によって商業施設の建設が進んでいます。
飲食店、トイレ、催事スペースができて9月にはオープンする予定です。
川の多い盛岡に最適な空間ができると思われます。
ますます利便性の高まる盛岡市中心部に事務所・店舗を構えてみませんか。
首都圏在住の方々に盛岡の魅力を知っていただくため、7月4日(木)~8日(月)まで「第14回盛岡デー・イン・東京」が開催されます。
南部せんべいや盛岡冷麺,盛岡じゃじゃ麺、南部鉄器など特産品の販売、さんさ踊りの披露や正解すると景品が当たる盛岡に関するクイズ大会など、沢山のイベントが企画されているようです。
ぜひ岩手・盛岡の魅力を知っていただき、事務所新設・店舗出店の際は盛岡中心部でご検討下さい。
大盛岡神輿祭のパレードは盛岡市制100周年を記念して平成元年から始まりました。
盛岡市及び県内各地の神輿が集まり、中津川河川敷から盛岡大通金属会館までを練り歩きます。
是非お出かけいただき、令和初の「大盛岡神輿祭」をお楽しみください。
気温も30度を超え真夏日が続いています。
盛岡は盆地なので冬寒く、夏は暑いのが特徴です。
6月から衣替えとなりますが最近では前倒しで5月からクールビズの企業や
学校でも5月最終週を移行期間として夏服、冬服のどちらを着てもいい期間にしているようです。
それでも風物詩として衣替えはニュースでも取り上げられたりします。
暑かったり、寒かったり気温の変動の激しい季節の変わり目ですが体調管理に気を付けてこれから始まる暑い季節を乗り切っていきたいところです。
5月11日(土)から5月12日(日)の二日間第48回もりおか環境緑花まつりが開催されます。今年から開催場所を盛岡城跡公園から中央公園に変更して開催となるようです。花や緑に関するイベントや無料プレゼントなどイベント盛りだくさんで開催します。緑豊かな盛岡を満喫しましょう。
中央通二丁目交差点では、再開発事業によるビジネスホテルが完成し、4月16日にオープン致します。中央通りに面した場所としては初めてのビジネスホテル完成で、オフィスが密集している中央通り界隈の利便性や付加価値の向上が期待されます。
平成も残すところわずかとなりカウントダウンが始まっています。2019年の新年度がスタートし、今年も街中のイベントが開催され始めました。
4月~11月毎週土曜日15:00~19:00開催の盛岡市材木町「よ市」が4月6日(土)から始まっています。
こちらは地場産品販売やお振舞等のイベントで人気です。
4月~10月毎週日曜・祝日11:00~18:00開催の盛岡市大通「歩行者天国」も4月7日(日)から始まりました。
こちらは街中イベントとして盛り上がっていて学生でにぎわっています。
日ごと暖かくなってこれからたくさんのイベントが催されていくことと思います。
10月27日(日)盛岡市中心部で”いわて盛岡シティマラソン2019”が開催されます。東北地方の県庁所在地で唯一の本格的フルマラソンです。
「走る人、見る人、支える人みんなで「盛岡」を楽しみ、ひとつになる。大会を通して 盛岡・岩手を盛り上げよう!」をコンセプトにフルマラソン(42.195Km)、ファンラン(8.8Km)ペアラン(2.5Km)の3種目が行われます。コースも岩手山、鮭が遡る川、鮮やかな四季が彩る城跡や城下町や旧市街地と、新市街地、御所湖など「盛岡のまちを走って楽しめるコース」となっております。
3月16日から岩手県内在住者枠ということでフルマラソンのアーリーエントリーが既に始まっています。
続いて3月23日からフルマラソンとファンラン、ペアランのファースト(一次)エントリーが開始されます。短縮コースを申し込んで今からジョギングで盛岡中心部の春、夏、秋3つの季節を楽しんでみませんか?
盛岡大通商店街協同組合・東大通商業振興会・映画館通り・パルクアベニューカワトク・MOSS・クロステラス盛岡で形成される「もりおかスクエア」では、3月14日(木)から4月7日(日)まで「もりおかスクェア春咲きフェスタ」が開催されます。参加店にパスポートを提示すると様々なサービスが受けられる「おさんぽパスポート」と、500円以上のお買い物で1つ貰えるスタンプを集め、ビンゴを揃えて応募すると抽選で景品が当たる「ビンゴ形式」のスタンプラリーの2つが楽しめます。
ビンゴ形式のスタンプラリーは今年で5回目の開催となり、春の恒例イベントとなりました。今年のパスポートの台紙には、釜石でのラグビーワールドカップ開催の応援の気持ちを込め「ラガーそばっち」のイラストが印刷されているようです。
盛岡でも、ようやく春を感じる日が多くなってきました。盛岡中心部でのお買い物を楽しみませんか?
東日本大震災から8年目を迎えます。
東日本大震災から8年目を迎える日が来ます。今年は平日月曜日の追悼となり、盛岡中心部でも盛岡城跡公園広場で「祈りの灯火2019」~広がれ!つながれ!明日に向かって~をテーマに式典・追悼イベントが開催されます。
盛岡市で新しいプロジェクトがスタートしました。
「盛岡という星で」とは盛岡への人口の還流を促進する移住・定交流人口対策事業です。2月2日には東京都内で「盛岡という星の引力」というキックオフイベントが行われました。今後も盛岡の魅力を知ってもらうために、ウェブサイトの開設や様々なイベントも予定しているようです。
盛岡中心部大通で防犯カメラの本格運用が開始されました!
盛岡中心部の盛岡大通商店街に12台の防犯カメラが設置され、試験運転を経て今月より本格運用となりました。大通地域の皆様へ「安心、安全な街・大通」の実現に向けた大きな効果が期待されます。
牛乳パック灯篭制作会・組立会
東日本大震災の追悼行事「祈りの灯火2019~広がれ!つながれ!明日に向かって!~」で使用する 牛乳パック灯篭の制作会・組立会が行われます。「祈りの灯火」は、盛岡市の盛岡城跡公園内「もりおか歴史文化館前広場」をメイン会場として、犠牲となられた方々を追悼し、復興への願いを込めて約1万個の灯籠に火を灯す行事です。
制作会は既に5回行われており、2月は制作会を2回、2・3月は組立会を6回予定しています。
ライトアップでおもてなし
盛岡駅と盛岡中心部を結ぶ開運橋が、12月21日(金)からライトアップされます。
観光客のおもてなしを目的として2007年から続けられており、2015年には橋の塗替え工事に伴い照明システムがリニューアルされました。通勤・通学の帰りに少し寄り道をして、華やかな開運橋を楽しんでみてはいかがでしょうか?
また開運橋の他にも、盛岡城跡公園(11月9日~)やJR盛岡駅(12月7日~)等でも行われますので、ライトアップイルミネーション情報をご確認下さい。
盛岡中心部 中央通り2丁目交差点では2件の再開発事業が行われております。
盛岡中心部の中央通り2丁目交差点では、只今道路を挟んで2件の再開発事業が同時進行しており、ビジネスホテル(右下写真)と分譲マンション(左下写真)がやがて完成致します。近年近隣において、別の再開発事業が完了している中央通り2丁目交差点界隈は、間もなく迎える新年号の新時代に向けて一新、洗練された町並みになることと思われます。合わせて、この中央通り2丁目交差点界隈の賃貸事務所のステイタスが向上することと思われます。
盛岡中心部には川が三本流れています。
市役所裏手にはそのうちの1本中津川があり、毎年鮭が遡上してきます。
盛岡市では今年度「鮭の遡上サイン」を中の橋に掲げています。
試験的なものだそうですが、
川底をのぞき込まないと鮭の遡上に気付かないため、観光や見学のいい目印になると思います。
中津川は散策路の整備された市民憩いの川ですからウォーキングがてら鮭の見学はいかがでしょうか。
11月15日(木)~11月20日(火)に「もりおかスクエア えびす講」が開催されます。期間中、参加店では割引や様々なサービスを受けることができます。参加店、サービス内容をご確認の上、是非お出かけ下さい。
「もりおかスクエア」とは、大通・菜園地域の一体感を創り「歩いて楽しい街・行ってみたい街・居心地のよい街」を目指した元気な街ナカづくりの会の取り組みです。
盛岡中心部にある盛岡城跡公園は紅葉の名所となっており、今が見ごろとなりました。盛岡の朝の最低気温は一桁台と冷え込みますが、日中の気温は18度程度まで暖かくなりますので、お昼時はオフィス街の「癒しの空間」となっております。また、近年花巻空港発着の台湾からの旅行者向け観光スポットとして賑っております。
盛岡中心部にある盛岡大通商店街の歩行者天国で、10月28日(日)に「まちなかハロウィン」が開催されます。仮装パレ―ドやおせんべいのお振舞、ジャックオーランタンの点灯式などが企画されており、楽しいイベントが盛り沢山です。
4月~10月の日曜日に行われる歩行者天国も、この日が今年最後の開催となります。今年最後のイベントを是非お楽しみください。
この度、盛岡中心部に『弁理士』の事務所が開業致しました。そもそも弁理士とは、特許・実用新案・意匠・商標について、特許庁に対する申請・出願などの事柄を代理して行う職業の人のことです。毎年1回行われる弁理士試験に合格・登録する必要があります。受験資格に制限はなく、平成29年度の受験結果は受験者数3,912名に対して合格者は255名の合格率6.5%でした。
今まで遠方に出向いていた方には近場にて申請・出願することが出来ますので朗報のことと思われますし、盛岡中心部の事業所様の新規申請・出願ニーズが期待されます。
盛岡市菜園1丁目 第10菱和ビル5階 バクロド特許商標事務所 弁理士 野崎 俊剛
10月1日からご当地ナンバー(図柄入り)が交付されるようになりました。
盛岡の石垣、擬宝珠、岩手山、さんさ太鼓とたくさんの盛岡名物が盛り込まれています。
まだ見かける機会は少ないですが観光PRに一役買ってくれると思います。
2019釜石モリアゲプロジェクト
2019年に釜石市で開催されるラグビーワールドカップまで、あと1年を切りました。
この大会を盛り上げようと、10月6日(土)に盛岡中心市街地でイベントが行われます。JR盛岡駅から盛岡八幡宮までを6つのブロックに分け、ラグビーボールをパスで繋ぎます。走らずにボールを手渡しするので、ラグビー経験がない方でも参加することができるようです。4年ごとに開催されるラグビーワールドカップ、是非盛り上げていきましょう!
内丸緑地のヒマラヤスギ伐採が10月より行われます。
岩手県庁の真向いにあります「内丸緑地」には樹齢50年程のヒマラヤスギ41本が植えられております。(写真左側)この度倒木の危険性のため、41本全てが伐採されます。(10月1日より開始)「内丸緑地」は官庁街の方々の憩いの場となっておりますが、トチの木の歩道並木(写真右側)に囲まれて、日陰の時間帯が多い緑地です。
伐採後は日当たり良好となることと思われます。平成が間もなく終わる時期に伐採されることにより、岩手県庁前は新しい時代に向けた模様替えとなります。
盛岡さんさ踊りで盛岡中心部は賑わいます。
盛岡中心部では「県庁前~中央通二丁目」が会場となり今年も8月1日から4日まで盛岡さんさ踊りが開催されます。
中央通の主会場のほかに盛岡駅西口マリオス内「盛岡市民文化ホール」と盛岡駅東口の「滝の広場」をサブ会場として盛岡中心部を盛り上げています。中心部界隈に事務所を構えると今時期あちらこちらから太鼓の音が響いてきます。
2014年に「和太鼓同時演奏」でギネスブックに載った「世界一の太鼓大パレード」は最終日4日に行われます。盛岡さんさ踊りは〈輪踊り〉が用意されており、どなたでも自由に参加できるお祭りです。
ぜひ、盛岡中心部賃貸事務所に事務所見学、開設の際はご観覧、ご参加ください。
盛岡さんさ踊り(公式HP)
岩手県の中央部を流れる北上川で、7月29日(日)に「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」が開催されます。
四十四田ダム~盛岡市開運橋までのタイムを競うタイムレース部門、川下りを自由に楽しむフリーレース部門があります。この川下り大会は「Largest raft race」としてギネス世界記録に認定されており、2017年は天候不良により中止となったため、2年ぶりの開催です。
見ても楽しい大会だと思います。熱中症対策を万全にして、ぜひお出かけください。
盛岡市では7/14~8/16まで「ゆかたのまち盛岡」というキャンペーンを行っており市内200軒で様々なサービスを受けることができます。夏祭りシーズンのこれから”さんさ踊り”や”盛岡花火の祭典”など浴衣、着物姿で盛岡を盛り上げていきたいものです。
盛岡市は国土交通省から水の郷100選にも選ばれた水の郷です。
盛岡中心部にも宮沢賢治が学生時代使用した「賢治の井戸清水」(大沢川原1-1-12)や、盛岡三清水に数えられる「御田屋清水」(大通1-3-4)と呼ばれる湧き水があり、市民や観光客のくつろぎの場となっています。
事務所探しをしながら盛岡の名水も廻ってみませんか?
盛岡市制100周年を記念して平成元年から始まった大神輿祭のパレードは、今年で30回目の開催となるそうです。盛岡及び盛岡市近郊の大人神輿8基、子供神輿2基が一堂に会します。70団体1200名が、中津川~盛岡大通金属会館を練り歩き、威勢の良い掛け声で盛岡中心部は賑わいます!
【関連リンク/画像提供】(公財)盛岡観光コンベンション協会
サイト運営会社
〒020-0021
岩手県盛岡市中央通三丁目3番2号
菱和ビル5階
Tel: 019- 622-6336
free:0120-86-3423
Fax:019- 622-0030
URL:https://ryouwa-shp.jimdofree.com/
※お問合せに関しましては上部専用フォームをご利用願います。
全国宅地建物取引業協会会員
東北地区不動産取引協議会加盟
岩手県宅地建物取引業協会
宅地建物取引業免許番号:岩手県知事(11)1009号