アメリカのニューヨーク・タイムズ紙(電子版)が1月12日に発表した「2023年に行くべき52か所」の2位に選ばれました。
「歩いて回れる宝石的スポット」「東京から数時間で行ける便利さ」「和洋折衷の建築美の構造物」など高評価をいただいています。
盛岡城跡公園や中津川、ジャズ喫茶やわんこそばなど盛岡の魅力ある場所やお店が紹介されています。
当ビルは盛岡中心部にあり、紹介されている店舗にも徒歩で行くことができます。
盛岡に出店計画のある方は、ぜひ当ビルをご検討下さい。
盛岡中心部の大通アーケード街は、只今バスケットボールB3リーグ『岩手ビックブルズ』応援垂れ幕で賑わっております。地域に密着したチーム姿勢のお陰で現在の順位は10連勝中の2位と好調です。この好調の勢いを大通商店街にもたらし、コロナ渦の経済停滞を吹き飛ばしてもらいたいものです。
盛岡駅前商店街では開運笑店街フェアが1月10日(火)~1月22日(日)に行われています。
参加店舗が考えた「開運商品」を購入するとスクラッチを引くことができ、「大吉」で「開運 美味しい県産品」、「中吉」で「特製南部せんべい」が貰えます。
また、商店街のあちこちにいる招き猫を5匹捕まえると「開運絵猫」をゲットできる開運招き猫スタンプラリーも行われています。スタンプを押すだけでも大丈夫なようなので、気になっていたお店に入ってみるチャンスです。「開運」を探しに出かけてみませんか
今年もWaのまちなか展示が始まりました。今年で13回目の開催です。盛岡中心部にボランティアの皆様の手による『もりおか森のリース』が彩ります。会場は岩手県公会堂をはじめ、大通り・内丸エリアに展示されます。コロナ渦の重たい空気をリースによりクリスマスムードに変えて盛岡中心部に活気をもたらせたいです。開催期間は11月27日から12月25日までとなっております。
師走となり、クリスマス、年末年始と忙しい時期となりました。
そんななか、盛岡市では県産材を利用したリースの展示が始まりました。
中央通の岩手県公会堂ほかところどころで設置があります。クリスマスまでの展示となっているので、忙しい時期の息抜きにまちなかを散歩の際は、是非ご覧ください。
盛岡市菜園一丁目6-9の第10菱和ビルのおすすめポイントは盛岡城址公園の紅葉がとてもきれいに見えることです。
盛岡城跡公園までは徒歩2分お散歩にも屋外での昼食にもおすすめのスポットです。公園が近い癒しのあるオフィスという選択もぜひご検討ください。
盛岡市では、観光PRを目的にデジタルマップ「盛岡ノスタルジックトリップまち歩きマップ」を公開しています。マップには合計118地点を掲載し、観光モデルコースとして「定番観光コース」「アート・カルチャー体験コース」「レトロ観光コース」「地元民おすすめコース」の四つを紹介しています。
同時に、掲載スポットを巡るスタンプラリーを実施しており、スマートフォンの位置情報を利用してスタンプを集めると、抽選で豪華賞品が当たります。
近隣にお住いの方も新しい発見があるかも知れませんので、参加してみてはいかがでしょうか。
イベントは2023年1月29日(日)まで行われています。
盛岡市中心部の中央通り沿いの街路樹は、紅葉の季節を迎える頃、落葉に備えて伐採作業が行われました。間もなく『木枯らし』が吹き盛岡中心部は冬支度が進みます。
10月23日(日)盛岡市中心部で”いわて盛岡シティマラソン2022”が開催されます。
盛岡市中心部をスタートし、中心部より10キロほど離れた御所湖までを往復し中心部に戻ってくるコースになっており、盛岡市内を選手が走り抜けます。
そのため10月23日(日)は盛岡市内で8:00~15:30にかけて交通規制があります。市内を移動なさる方は案内をご覧になって支障のないようになさってください。
「街なかさんさ発信事業」として、7月から実施していた「街中さんさ」も、いよいよ最終月となりました。
10月15日(土)に盛岡駅前商店街の「100縁商店街」、10月22日(土)に盛岡市材木町の「よ市」で行われます。
「街なかさんさ」は市内中心商店街で行われます。さんさを楽しんだ後に、ぜひ内覧にお立ちより下さい。お待ちしております。
9月23日(金・祝)3年振りに「いしがき MUSIC FESTIVAL 2022」が開催されます。
盛岡城址公園、盛岡駅など全8会場、全会場入場無料で行われ、盛岡市中心部が音楽で溢れる日となります。
新型コロナ感染症の拡大と長期化により、民間企業や団体からの協賛金の減収が予測されることから、今年はクラウドファンディングによる支援を募っていました。289人(9月20日現在)の支援により目標金額の300万円は達成したようです。
飲食店の出店や、花火の打ち上げも予定されていますので、多くの方が楽しめる日になると思います。
Go To Eatキャンペーン 2022年第2期 秋・冬が始まりました!
岩手県内では『いわてGo To Eatキャンペーン』の2022年第2期秋・冬販売が開始されました。500円✖10枚綴りの1セット5,000円分を4,000円で購入できるプレミアム付食事券です。1回あたり1人5セットまで購入可能です。年末の忘年会時にも利用できます。弊社では盛岡市中心部の飲食店へ歩いて出かけられる事務所を多数ご紹介しております!是非お問い合わせください。
今年のお盆はコロナによる行動規制がなく、盛岡中心部には賑わいが見受けられました。盛岡市大通りにある老舗わんこそば屋さんの開店前は大行列となり、久々の光景でした。この賑わいが継続することを願うばかりです。
盛岡市では7/16~8/31まで「ゆかたのまち盛岡2022」というキャンペーンを行っており市内協賛店で様々なサービスを受けることができます。夏祭りシーズン真っ最中です。浴衣、着物姿で盛岡を盛り上げていきたいものです。
今週、第104回全国高校野球岩手県大会の代表が決定致しましたが、盛岡では通年この大会が終わると梅雨明けとなります。今週の天気予報では連日30℃超えとなっており夏本番到来です。
今年は「盛岡さんさ踊り」が8月1日~4日に開催されます。
7月から盛岡市内中心商店街では、さんさ踊りを楽しむことができる「街中さんさ」を実施しています。
今週末は、7月16日(土)に「100縁商店街」と「もりおかSUMMERガーデン」で、7月17日はプラザおでって広場で行われます。
パレード本番は、観客の密集を防ぐため輪踊りを中止することや、1団体当たりの参加人数の上限設定、パレードコースの幅を4車線から3車線に減らし残る1車線分を観覧エリアにあてる等、例年と異なる点は多いですが3年ぶりのパレードを楽しみたいものです。
第26回参議院選挙が行われておりますが、岩手選挙区において2大政党の選挙事務所が盛岡市大通り地区と菜園地区に開設されております。どちらも人通りの良い、目立つ立地に重点をおいて開設していることと思われます。オフィス探しの際はこの点をお役立て下さい。そして、投票日は7月10日日曜日ですので忘れずに投票しましょう!
盛岡市の大通商店街では、毎月恒例のお弁当パラダイスが6月26日(日)に開催されます。
今月は「キャンプ&アウトドア」とコラボし、大通の歩行者天国でアウトドアが体験できます。
さらに映画観賞券があたる抽選会やチャリティーライブも企画しており、楽しめる企画満載です。
岩手県庁前の通りは大きな『とちの木』の並木通りとなっており、現在青々と生い茂っています。梅雨前の爽やかな風と、新緑の輝きは通る人やこの通りで働いている方々へ活気を与えています。
6月1日(水)盛岡市菜園1丁目第10菱和ビル4階に痩身ダイエット・小顔ハイフ専門店 『The Slim Line 盛岡店』様がオープンしました。
盛岡駅徒歩15分、近隣にはコインパーキングもありアクセス抜群!!地域希少の最新痩身美容機器を豊富に導入しているお店です。
盛岡市内丸の盛岡地方裁判所敷地内にあります、『石割桜』が12日に開花しました。樹齢約360年以上とされる石割桜は国指定天然記念物に指定されており、県内外からの観光客で賑わいます。
また、同じく盛岡市の桜の名所岩手公園でも見ごろを迎えています。今年は3年振りに「さくらまつり」が開催されていて、ぼんぼりの点灯やライトアップをしています。
弊社の第10菱和ビルは、岩手公園から近いところにございます。お花見のついでに、内覧にお立ち寄り下さい。お待ちしております。
「いわて旅応援プロジェクト」の第2弾利用期間が令和4年1月31日まで延長されました。
また、12月11日からは岩手県隣接の宮城県・青森県・秋田県の皆様もご利用いただけるようになりました。第2弾では、国が定める新型コロナウイルス感染症対策に準じて、予防接種済証等又は検査結果通知書の確認が必要です。(ただし、岩手県居住者は、令和3年12月31日(金)までは予防接種済証等又は検査結果通知書は不要です)感染症対策を行いながら、いわての旅を満喫して欲しいと思います。
Go To Eat「いわての食応援プロジェクト」の第2弾食事券販売が12月6日から始まりましたが、大盛況となり即日完売となりました。今回の食事券は令和4年1月16日までの利用期限となります。着実のアフターコロナに向っていることと思われます。
盛岡市菜園交番向かいの元ホテルでは、解体工事が進んでいます。
その後の情報はまだございませんが、ほか盛岡の動きをお知らせいたします。
カワトク前の878ビルも改修中です。
盛岡大通商店街の会館LiRiO2階に洋食店「洋食ネコトイヌ」が11月19日に新規オープンしました。
営業時間は、ランチタイムが15:00まで、ディナータイムが19:00までとなっております。
また、ディナータイムは貸切の場合は営業時間を延長するそうです。これからの忘・新年会シーズンに、ご利用を検討されてはいかがでしょうか。
夏まで猛威をふるっていたコロナ禍ですが、秋になり感染者が激減しております。ここ盛岡市においては10月10日以来感染者がゼロです。(昨日奥州市で1名確認)盛岡市においてはワクチン接種も順調に進んでおります。また、盛岡市中心部を研修している修学旅行生も見受けられるように、来県することによる感染リスクが低いことと思われます。安心してビル内覧が可能のことと思われますのでお問合せお待ち申し上げます。
盛岡にも里の秋がやってきました。
盛岡市菜園一丁目6-9の第10菱和ビルからは盛岡城址公園の紅葉がとてもきれいに見えます。
お散歩にも屋外での昼食にもおすすめのスポットです。公園が近い癒しのあるオフィスという選択もぜひご検討ください。
新型コロナウィルスの影響で盛岡八幡宮の山車行事が中止となっておりましたが、関連行事として盛岡山車特別運行が行われます。
10月31日(日)13時~18時に2台の山車が盛岡市内を運行します。例年より規模は縮小されますが、歴史のある行事が開催されることは盛岡市民にとって非常に楽しみな事と思います。
感染者ゼロが続き小康状態となっていますが、油断せずに感染症予防対策を徹底してお出かけしませんか。
岩手では、9月16日に県独自の岩手緊急事態宣言が解除されたことから、「いわての食応援プロジェクト」の食事券販売が9月18日から、「盛岡の宿応援割事業」による宿泊割引補助が9月17日から再開されています。
また、岩手県内の各種イベント等の中止・延期・再開状況が岩手県のホームページで確認することができます。これから紅葉のシーズンとなりますので、外出する機会が増え飲食業界や観光業界の賑わいに繋がることを願います。
今回は、大通にある弊社第三菱和ビル1Fのテナント様をご紹介いたします。
東北銀行大通支店様です。
9月17日で70周年という節目をお迎えになられましたこと
心よりお祝い申し上げます。
盛岡市民の利便性の高い大通の店舗ですので、
今後ともぜひ発展していっていただきたいと思います。
盛岡市では、9月18日からの土・日限定で青山のSGプラザにて集団接種を開始致します。また、9月27日からはかかりつけ医の個別接種も開始されます。10月上旬までに10万回分を確保できる見通しで、供給不足で滞っていた若者と現役世代への接種が本格化致します。
岩手緊急事態宣言を受けて、「いわての食応援プロジェクト」の食事券販売が8月12日から一時停止しています。購入済みの食事券は継続して利用することができますが、「岩手緊急事態宣言」の内容に沿って感染症対策を徹底してお出かけしましょう。
みちのくコカ・コーラボトリング様は盛岡市郊外にある盛岡流通センターに所在しておりますが、本年9月末に盛岡中心部の中央通りに移転致します。この企業は郊外型の広い敷地に社屋があり、ビルイン移転となります。盛岡中心部への久々の大企業進出ですが、通勤者の交通利便性を重視した移転のことと思われます。この移転により盛岡中心部の労働人口の増加並びに、賑わい創出が期待されます。
コロナウィルス感染拡大防止のため、「盛岡さんさ踊り」は2年連続で中止となりました。 盛岡市では、このほかにもさまざまな伝統的なお祭りやイベントが中止・規模縮小となっています。
伝統文化である「さんさ」を踊る機会がなくなっているいま、親子で気軽に学べる「盛岡さんさ踊り親子体験」が8月28日(土)に行われます。このイベントはコロナ禍の影響で子供たちが伝統文化に触れる機会が減少する中、伝統芸能の体験・修得の機会を早急に回復させることを目的としている、文化庁の「子供たちのための伝統文化の体験機会回復事業」の一環として行われます。
岩手県では、Go To Eat キャンペーンの第2弾として、8月2日からいわての食応援プロジェクト食事券『いわての食応援チケット』の販売・利用を開始します。
いわての食応援プロジェクトの参加飲食店は「いわて飲食店安心認証店」であることが条件となっているため、第1弾の対象店舗とは異なる場合があります。「いわて飲食店安心認証店」は、飲食店が実施する新型コロナ感染対策について、岩手県が認証していますので安心して利用できると思います。
チケットを購入し、岩手の飲食店や食材を供給する農林漁業者を応援しませんか?
6月22日盛岡市菜園の第10菱和ビル1FにリニューアルしてWORTHWHILE(ワースワイル)様がプレオープンしました。本格営業は7月1日ということですが流行りのフルーツサンドやスムージーを販売するおしゃれな店舗です。ぜひ、ご利用ください。
岩手県内における東京五輪聖火リレーは6月16日から18日の3日間28市町村でおこなわれますが、3日目の盛岡市内リレーは公道走行を断念し、八幡宮の境内での『トーチキス』に方式変更となりました。コロナ渦の最中、仕方のない判断となりましたが、聖火をつなぐ意義は変わらず、東京五輪の成功を祈るばかりです。
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、盛岡市内でも多くのイベントが中止や延期になり、外出の機会が減っていることと思います。
そこで、盛岡商工会議所のホームページにある「もりおか散歩道」でお出かけスポットを見つけてはいかがでしょうか。「もりおか散歩道」では、「盛岡まちなみスポット」ととして106か所を、「盛岡写真今昔」ととして107か所の懐かしい写真をイラストマップで紹介しています。
「もりおか散歩道」で見つけたまちなみスポットにお出かけしてみませんか。
盛岡市内丸の岩手県庁前の通りには大きな栃の木の街路樹が連なっており、今フレッシュな新緑となっております。PC作業による目の疲れがある方には、目に優しい新緑で癒されることと思われます。
盛岡市では、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症拡大により大きな影響を受けている飲食店・宿泊事業者を応援し、市内経済を守ることを目的に応援チケットを各店舗ごとに発売しております。盛岡商工会議所が窓口となって、5/15~11/14の期間を販売、利用期間として2,500円分使用できるチケットを2,000円で販売しております。変異型も出て外出自粛なさっている方も多いと思いますがテイクアウトにも利用できますし各事業者ごとの利用チケットなので今後の売り上げの見通しが立てやすくなり個別店舗への直接の応援ができそうです。
公園整備事業で飲食店が多数出店となり賑わっている木伏緑地ですが、続いて盛岡市では舟運文化を復活する動きがあるようです。現在、工事が終了しており、船着き場が川面に映える遊歩道の散歩が楽しめそうです。運行距離は1.5KM盛岡駅前地区から鉈屋町までですが観光利用だけでなく、コースを延長して盛岡市民の足になるといいなと思います。
盛岡市内丸の盛岡地方裁判所敷地内にあります、『石割桜』が5日に開花し、12日現在見頃を迎えています。樹齢約360年以上とされる石割桜は国指定天然記念物に指定されており、県内外からの観光客で賑わいます。
入場制限などは設けておりませんが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大を防止するため、人と人の距離を保ちつつ、静かに満開の石割桜を楽しみたいものです。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出の自粛等の影響により、甚大な影響を受けていながら予防対策に取り組んでいる飲食店と生産者を応援する企画「いわてGo To Eatキャンペーン」のチケット販売期間が令和3年3月末日までに延長されましたが、この度5月末日まで販売期間が再延長されました。使用有効期限は従来通り令和3年6月末日までです。これからお花見・行楽のシーズンとなりますので、冷え込んでいる飲食業界の助けになることを願うばかりです。
今年も4月から盛岡市大通で歩行者天国が始まります。恒例のイベント「ホコテン市」も開催され、盛岡の賑わいが演出されるようです。期間は今週末から10月までの11:00~18:00で開催日は毎週日曜及び祝日です。歩行者天国の時間は車両進入禁止となりますのでご注意ください。
オリンピック聖火リレーがスタートします
東京2020オリンピック聖火リレーが2021年3月25日(木曜日)に福島県をスタートします。
岩手県では、6月16日(水曜日)から18日(金曜日)の3日間で28市町村 合計約64.44キロメートルを走行する予定です。
盛岡市のリレールートは、中央通二丁目から盛岡八幡宮までとなっております。当日は交通規制が実施され、車両の通行や歩行者の道路の横断が制限されます。リレーコース周辺の道路も混雑が予想されるため、当日は余裕をもってお出かけした方が良さそうです。
東日本大震災から10年
2011年3月11日に発生した東日本大震災によって犠牲になられた多くの方々の鎮魂と、被害に遭われた方々の心の平安を祈り、復興へ向けた願いを込めて灯篭に火を灯します。
今年度も全国の支援者のみなさんから続々と灯籠が届いているようです。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出の自粛等の影響により、甚大な影響を受けていながら予防対策に取り組んでいる飲食店と生産者を応援する企画「いわてGo To Eatキャンペーン」のチケット販売期限が令和3年3月末日までに延長されました。使用有効期限は令和3年6月末日までです。盛岡中心部の繁華街は例外なくコロナ渦の甚大な影響を受けており、冷え込んでいることと思われます。間もなく春本番を迎えますが、有効にチケットを購入して、地域貢献などいかがでしょうか!
新型コロナウィルス感染拡大防止のための自粛生活が長くなっています。そんな中、盛岡では大好きなあのお店の味を自宅で楽しんで、飲食店を応援しようというイベントが開催されています。テイクアウトを利用することで参加店舗から応募はがきをもらい、素敵な景品が抽選で当たるというものです。
おいしいものを食べて、抽選でプレゼントがあって、尚且つ飲食店を応援できる楽しい企画と思います。
参加店舗はサイトを確認の上、ぜひ、ご利用ください。
「もりおか雪あかり2021」
毎年2月に開催されていた「もりおか雪あかり」は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点からメイン会場での開催が中止となりました。各サブ会場については規模を縮小して開催しているところもございます。
「もりおか雪あかり」は、スノーキャンドルの灯りで「まち」や「ひと」の温かさを伝えようと始まったイベントだそうです。例年とは違う雰囲気となりますが、盛岡市の雪あかりを楽しみませんか?なお変更・中止になる場合もありますので、「もりおか雪あかり2021」をご確認の上、お出かけください。
毎年節分は2月3日ですが、今年は明治30年以来の124年ぶりの2月2日と珍しい年となります。うっかり3日に『豆まき』をするとご利益が薄くなりそうですが、今年の吉方角は『南南東』です。第10菱和ビルは『南南東』に近い方角にございますので、ご利益を期待して方角をオフィス選びの項目に入れてみてはいかがでしょうか?お問い合わせお待ち申し上げます。 第10菱和ビル
サイト運営会社
〒020-0021
岩手県盛岡市中央通三丁目3番2号
菱和ビル5階
Tel: 019- 622-6336
free:0120-86-3423
Fax:019- 622-0030
URL:https://ryouwa-shp.jimdofree.com/
※お問合せに関しましては上部専用フォームをご利用願います。
全国宅地建物取引業協会会員
東北地区不動産取引協議会加盟
岩手県宅地建物取引業協会
宅地建物取引業免許番号:岩手県知事(11)1009号